ラインアイコン

コラム:散歩中の排泄物について。

みなさま、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。

今回のコラムは、「散歩中の排泄物」についてお話しさせていただこうと思います。

皆さん、しっかりと排泄物を持ち帰っていますか?



みなさんは、ご自宅で一緒に暮らすワンちゃんやネコちゃんの糞尿処理はどうされていますか?

すぐ処理する方、ある程度まとまったら処理する方、散歩中に排泄させる方など、様々かと思いますが、皆さん最終的にはゴミ箱へ捨てたり、トイレに流しますよね。なぜでしょうか?

 

答えは簡単です。「糞や尿がいつまでもそばにあったら嫌だから」ですよね。

 

しかし、犬をつれて散歩していると思いのほか多くの糞が道路や人の敷地内に放置されているのを見かけます。放置された糞は可能な範囲で回収しておりますが、決していい気分ではありませんよね。

僕に罪はないんんだけどなぁ。



実は昨今、各地で「犬猫の糞害」としてトラブルが多発しています。

 

糞害のせいで犬猫と一緒に暮らしている愛犬家・愛猫家の皆様が、周りから冷たい目で見られることが無いよう、我々飼主全員が排泄マナーを守り、犬と猫と人間が幸せに暮らしていける世の中を創っていきたいですね。



わが町富士市では「マナー条例(平成28年6月施行)」が制定されており、ペットの飼い方やルールについて詳しく記載されておりますので是非確認してみてください。

※違反した場合の措置についても記載されています。以下をクリック!

富士市マナー条例の内容

ペットは正しく飼いましょう

 

当院にご来院の際、排泄物の処理にお困りの際は処理袋をお渡しいたしますので受付までご連絡ください。

中里ミル動物病院 獣医師 渡邉




 

ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。

関連記事
『腸活』について

皆様こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 今回のコラムのテーマは「『腸活』について」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 腸活とは? 昨今では、腸内環境を整える『腸活』が話題になっています。 腸活と[…]

[» 続きを見る]

初めてのドックランデビュー!デビュー前の大切なことについて。

皆さんこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 GWも終わり、気持ちの良い気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?   だんだんと暖かくなってくると、ワンちゃんを飼われている飼い主様はドッ[…]

[» 続きを見る]

愛犬のデンタルケア、始めませんか?

「先生、うちの子、歯磨きさせてくれないんです…」 という相談をよく受けます。   そこで今回のコラムのお題は… 『デンタルケア初歩の初歩』 歯磨きは上手く出来ないけど、愛犬の口臭や歯垢歯石が気になる飼い主様必見[…]

[» 続きを見る]

ペットの「尿路結石」について。

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今年は膀胱結石の手術が例年に比べて多いように感じます。 それは、桜ヶ丘に限らず中里でも同様のようです。感染するものでも無いですし、たまたまかもしれませんが[…]

[» 続きを見る]

年忘れ!動物病院のあるある『ヒヤリ&ハッと集』

みなさまこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長飯島です。 今回のコラムは、年忘れ!動物病院のあるある『ヒヤリ&ハッと集』と題しまして、動物病院でよく見受けられる、ちょっとした不注意による失敗談を発生場所別に纏めたお話しをし[…]

[» 続きを見る]