ラインアイコン

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。

今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。

実は僕、外国でモテるんだワンッ♪


海外で人気の高いSHIBA INU

皆様は、近年海外で柴犬の人気が高まっている事実をご存じでしょうか?

・飼主に忠実

・表情が豊か

・賢い

・留守番が平気

このような点が人気の理由だそうです。

 

私自身も、柴犬についての印象は「飼主さんに忠実で知らない人には警戒心があり、周りの状況をしっかり判断する賢い犬」と感じています。

 

しかし、実際は柴犬といっても色々な性格を持った子がいます。

それはどうしてでしょうか?

 

柴犬も人間も、性格は千差万別

それは、犬の性格を決める要素があるからです。性格を決める要素は大きく分けて「先天的要素」と「後天的要素」があり、その影響50%50%と言われています。それは、柴犬も人間も同じことです。




【先天的要素】犬種・血統(遺伝)・性別など

【後天的要素】生育環境・飼い主さんや周りの動物との関わりなど




具体的には、先天的要素は生まれ持って得た性格で、犬種としての性質、家族性(大人しい親からは生まれる子は比較的おとなしい)、オスは活発・メスは大人しいなど、を指し、

 

後天的要素は社会化期(生後3週~9週)にいろいろな動物や人に慣れると、人懐っこい子に育つ、飼い主さんが几帳面だと犬も慎重な子に育つ傾向にある、などです。

 

このように、犬は先天的な要素と後天的な要素が複雑に関与しながら育っていきます。


 

 

家族にとって、最適な犬種選びを

誰しもが幸せな犬との暮らしを望んで、パートナーとして迎え入れると思います。

単に人気犬種だから、見た目がかわいいから、だけではなく、迎え入れようとする子はどんな子か、自身の暮らしに適正か、等を少し考えながら各々の家庭にピッタリのワンちゃんを迎え入れてみてはいかがでしょうか?

 

以下に参考のページを載せておきます。(以下の画像をクリックすると、リンクします。)

それぞれの家庭の状況に合わせた、犬種ごとの性格や特徴などを分かりやすく纏めています。個人的に見ても、納得する部分も多かったです。



 

我が家にピッタリのワンちゃんを迎え入れてからの、犬との接し方については「ミル動物病院の子犬しつけ教室」を参考にしてみてください。

 

今月のコラムはここまで。次回のコラムもみなさま、お楽しみに♫

 

中里ミル動物病院

獣医師 渡邉







 

関連記事
ワンちゃんのこの症状は『咳』それとも『吐き気』?

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 春ももうすぐそこまで、というような季節に移ろいつつあります。そんな時期に何かと厄介な花粉。皆様もどうぞご自愛くださいませ。   今回のコラムは『[…]

[» 続きを見る]

ご存じですか?ペットの『術後服』

みなさま、こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 今回のコラムは、「術後服」についてお話しさせていただこうと思います。 ワンちゃんや猫ちゃんの手術といえば、避妊や去勢が初めての手術だという方は多いと思うのですが[…]

[» 続きを見る]

冬の「おしっこトラブル」にご注意 │ 膀胱炎について

皆様、改めまして明けましておめでとうございます。中里ミル動物病院院長の渡邉です。 1月になり、寒さがより一層厳しくなってきましたね。   毎年、寒い時期になると「おしっこのトラブル」が多くなります。 &nbsp[…]

[» 続きを見る]

「飲水量・尿量」の変化にご注意を!

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様のワンちゃんネコちゃんの体調はいかがでしょうか? 寒い季節はトイレに行くのが億劫になるこの季節ですが、今回は「飲水量[…]

[» 続きを見る]

コラム:ビーグルのかかりやすい病気について

みなさま、こんにちわ。ミル動物病院桜ケ丘、院長の飯島です。   ご存じの方もいると思いますが、今年の6月より『あゆむ』という名前のビーグルが入社いたしました。今年の12月で生後11か月になりましたが、オスのわり[…]

[» 続きを見る]