皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。
春ももうすぐそこまで、というような季節に移ろいつつあります。そんな時期に何かと厄介な花粉。皆様もどうぞご自愛くださいませ。
今回のコラムは『咳と吐き気の違い』について取り上げようと思います。
我が家のワンちゃんがえづいたり、咳き込んでいる。そんな時、我々飼い主には、かなり苦しそうに見えるもので、今すぐにでも救ってあげたい気持ちになります。出来ることなら変わってあげたい!そんな気持ちになるものです。
ワンちゃんが激しく咳込んだ後にえずく。これって何かの病気なのでしょうか?と心配になる飼い主様も少なくないようです。
そんな時には、どのような対応がワンちゃんにとって最善なのでしょうか。では、今月のコラム行ってみましょう。
皆様、改めまして明けましておめでとうございます。中里ミル動物病院院長の渡邉です。 1月になり、寒さがより一層厳しくなってきましたね。 毎年、寒い時期になると「おしっこのトラブル」が多くなります。  […]
みなさま、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今月のコラムは、いつもと少し視点を変えて「近未来の犬猫を取り巻く生活」についてお話したいと思います。 つい先日、WEB上でこんな話題が掲載されていました。 「留守[…]
みなさま、こんにちわ。ミル動物病院桜ケ丘、院長の飯島です。 ご存じの方もいると思いますが、今年の6月より『あゆむ』という名前のビーグルが入社いたしました。今年の12月で生後11か月になりましたが、オスのわり[…]
今回のコラムは、 狂犬病予防について知っておきたい大切なこと! をテーマに、皆様にコラムをお届けしようと思います。 狂犬病に関して、よく患者様からこんな質問を頂きます。 室内犬だから打たなくて[…]
皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今年は膀胱結石の手術が例年に比べて多いように感じます。 それは、桜ヶ丘に限らず中里でも同様のようです。感染するものでも無いですし、たまたまかもしれませんが[…]