ラインアイコン

フィラリアの予防時期に関して。

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。

今回のコラムは、「フィラリアの予防時期」に関するコラムを書いてみました。




我が家の大切な家族の命を脅かす「フィラリア」とは。

かつて多くのワンちゃんの命を奪ったことで知られるフィラリア。

感染すると、ワンちゃんの身体を徐々に蝕むこの恐ろしいフィラリア症から愛犬を守るために、「しっかりとした知識」と「予防の時期」を守って頂きたく、今回はフィラリア症と予防時期に関してコラムを書いてみました。

 

予防時期と薬の効果に関して

当院では『5月~12月がフィラリアの予防期間です』と患者様にお伝えしています。

しかし、考えてみてください。蚊の発生時期とフィラリアの予防期間がずれていることに、皆様お気付きでしょうか?

暖かくなり、3月頃になると、蚊を見つけることありますが、冬の時期である12月頃には全くと言っていいほど、日常生活で蚊に出くわすことはなくなってきます。そう考えると、『3月~10月ぐらいにフィラリア予防した方がいいのでは?』と思われることは当然なことかもしれません。

しかし、薬の投与から効果までを考えると、予防接種の時期は必然的に5月~12月が予防時期として最適な時期だと当院は考えます。

フィラリアの予防薬は1ヶ間効果を発揮していません。実際には、体内(血管内)に溜まったフィラリア子虫を投薬した日に全滅させることが目的です。

ですから、蚊が発生した翌月~蚊がいなくなった翌月まで予防して欲しいのです。言い換えると『早く始めるのではなく、最後までしっかりと予防してあげること』。が大切なのです。

フィラリア予防を徹底するためには月に一度の予防薬接種が不可欠です。

今日の予防薬は様々な種類があり、

おやつタイプ(当医院のオススメ)

薬タイプ

塗るタイプ

等、色々ございますので、ご相談下さい。




以上、今月のコラムでした。ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。



 

 

関連記事
初めてのドックランデビュー!デビュー前の大切なことについて。

皆さんこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 GWも終わり、気持ちの良い気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?   だんだんと暖かくなってくると、ワンちゃんを飼われている飼い主様はドッ[…]

[» 続きを見る]

『腸活』について

皆様こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 今回のコラムのテーマは「『腸活』について」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 腸活とは? 昨今では、腸内環境を整える『腸活』が話題になっています。 腸活と[…]

[» 続きを見る]

【後編】もしも、子猫を保護したらどうする?

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りしております。 後半のコラムである今回は「月齢別栄養管理方[…]

[» 続きを見る]

人間と動物を「マダニ」から守れ!

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは、「マダニによる吸血被害」に関するコラムを書いてみました。 3月に入り徐々に春の気配が感じられるようになってきました。 徐々に暖かくなってきた[…]

[» 続きを見る]

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 海外で人気の高いSHIBA INU 皆様は、近[…]

[» 続きを見る]