ラインアイコン

歯石除去(スケーリング)について

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。今月のコラムのテーマは「歯石除去(スケーリング)」について、お話ししようかと思います。

歯を大切に、だワン🎶


歯が抜けてしまわぬように!

みなさん、ご自身のワンちゃんネコちゃんの歯をご覧になったことありますか?


 

一般的に 3 歳位になると少しずつ歯石が付着してきます。歯石があると、そこに歯周病菌が増え、徐々に歯肉炎や歯周炎が発生します。 重度の歯周炎になると、 頬に穴が開いたり痛みでご飯が食べられなくなったりして、最終的には歯が抜けてしまいます。

 

これを防ぐためには歯石除去(スケーリング)が必要となるのですが…先日、この歯石除去に関する気になるニュースが出ていました。


獣医師免許がないのに犬の歯石を除去、ドッグカフェ経営の女を書類送検…無免許の施術横行

引用:読売新聞HPより

上記の記事の要点はペットへの歯石除去 (スケーリング)は獣医師が行う医療行為であり、獣医師以外が無免許での施術は違法ですよ。ということです。

(※獣医師管理下における愛玩動物看護師による歯石除去は可能)

最近、動物病院以外の施設において獣医師以外の方が無麻酔で歯石除去を行う事例を耳にすることが多いですが、私個人としては違法行為であることはもちろんですが、無麻酔下で歯石除去をすることにいくつか懸念することがあります。

それは、


1 歯石除去で大事な歯周ポケット(歯と歯肉の隙間)や奥歯の裏側についた歯石を取れているか

目に見える歯石だけを取っても、歯周ポケット内の歯石が残っていると歯周炎が進行します。ただ、歯周炎があるとここの部分の歯石取りは痛みを伴うので麻酔が必要です。無麻酔で痛いのを我慢させて…はかわいそうですよね。

 

2 歯石を取った後の歯の表面のポリッシング(研磨)がされているのか

歯石取りを行ったあとの歯の表面はザラザラしています。そのままだと、歯石がすぐついてしまいます。せっかくきれいにしたのに歯石が着きやすい歯になっては困りますよね。

一般的に 3 歳位になるとほとんどの犬が程度の差はあるにせよ歯周炎になっていることが統計で言われています。ですので、犬や猫の歯石除去は美容目的というよりは歯周炎治療予防の役割が大きいと考えています。

歯の状態がどうかの判断とそれに見合う処置の選択、およびその処置に伴う痛みを無くしかつ短時間で確実な歯周炎治療予防を行うためには獣医師による麻酔下での処置が重要です。

(※麻酔が可能か否かはかかりつけ医と相談しましょう)



ミル動物病院は、地域密着かかりつけ医として、これからも大切なご家族の生活を応援してまいります。


これを機に、多くのワンちゃんネコちゃんの歯が健康になることを願って今月のコラムを終わります。

中里ミル動物病院 獣医師:渡辺



ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。

関連記事
初めてのドックランデビュー!デビュー前の大切なことについて。

皆さんこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 GWも終わり、気持ちの良い気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?   だんだんと暖かくなってくると、ワンちゃんを飼われている飼い主様はドッ[…]

[» 続きを見る]

コラム:ご来院時に診察をスムーズに受けるために大切な「ま み む め も」

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。   7月の長い梅雨が明け、夏真っ盛り! 毎日暑い日が続きますが、皆さんのワンちゃんネコちゃんはお元気でしょうか?   今月のミル動物病院のコラム[…]

[» 続きを見る]

2019年6月12日に動物愛護法が改正されました。

皆さま、こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘院長の飯島です。 ここで皆さまに質問です!最近、「動物愛護法の改正案が成立した」ということを皆さまはご存じでしたでしょうか?知らなかったという方も、多いのでは? そこで、今回のコラム[…]

[» 続きを見る]

猫の目が汚れてる?│猫の目の病気に関して

日に日に寒くなり、冬を感じる季節になりました。   この時期に当医院に多く寄せられる相談に、 「うちの猫の目が目ヤニと涙で汚れて心配。」という事があります。   そこで今回のミル動物病院コラムのテーマ[…]

[» 続きを見る]

人間と動物を「マダニ」から守れ!

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは、「マダニによる吸血被害」に関するコラムを書いてみました。 3月に入り徐々に春の気配が感じられるようになってきました。 徐々に暖かくなってきた[…]

[» 続きを見る]