ラインアイコン

初めてのドックランデビュー!デビュー前の大切なことについて。

皆さんこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。

GWも終わり、気持ちの良い気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

だんだんと暖かくなってくると、ワンちゃんを飼われている飼い主様はドックランに連れて行きたくなりますよね。

ドッグランにいつも通い慣れている方は平気かもしれませんが、ドックランに今まで行ったことのない方は、やはり初めてのドッグランデビューは不安かと思います。そこで、今回のコラムの内容は「ドックラン」に焦点を当ててみたいと思います。


ご存知の通り、ドッグランとは、「ワンちゃんがリードなしで、自由に思い切り走り回れる犬専用のスペースや施設」のことを指します。野性の赴くままに、広い場所を思いっきり自由に走ることは、ワンちゃんのストレス解消になりますし、また、ワンちゃん同士のコミュニケーションの場になり、多くの愛犬家がドックランを利用しています。とはいえ、すべてのワンちゃんが初めからドッグランを楽しめるというわけではありません。

 

まだドックランを利用したことがない方のために、ドッグランを利用するための注意点やルールを学び、楽しいドッグランデビューになるよう、獣医の観点からご提案させていただこうと思います。





立地について

ドックランの敷地の広さはピンからキリまでありますので、検討されているドックランの大きさが希望の大きさであるのかどうかの確認が必要です。初めての場合は、それほど広くなくても良いのかもしれません。

飼い主や、ワンちゃんがドックランに慣れていない状態で、大きすぎるドックランで遊び、帰ろうとしても広すぎて捕まらない!ということもよく見受けられますので、まずはドックランデビューは、大きすぎないドックラン選びが大切です。

 



利用方法について

小型犬・大型犬でランスペースが分けてあるところや、分けることはせず共有スペースのみのドックランもあります。

初めての場合は、貸し切りにできるドックラン、または、犬の大きさごとにスペースが分かれているドックランをお勧めいたします。ワンちゃんにも人見知りな子、社交的な子等、色んな性格もあるので、初めてのドックランデビューはランスペースが分かれているところをお勧めいたします。楽しませてあげようと連れて行ったせっかくのドックランデビューが、ほろ苦い思い出になってしまうなんてこともあるので、要注意!

初めてのドックランで、周りに馴染めずに怖い思いをしてしまったワンちゃんは、それがトラウマとなりドックランだけでなく、どんな犬に対しても恐怖を感じてしまい、それ以降他のワンちゃんと仲良くできなくなってしまう可能性もあります。そうならないためにも、ドックランデビュー前の子犬の頃から、散歩に連れて行き、他のワンちゃに慣れさせてあげることも大切なことです。

まずは、基本的なしつけがきちんとされていることが、とても大切な条件になります。詳しくは、こちらのコラムをご確認ください。

さあ大変、子犬と暮らすことになったけどどうすればいいの?

しつけに関して

 



利用条件に関して

ほとんどの施設で、以下の条件を満たしているワンちゃんであれば、ドックランを利用できます。

 

・狂犬病や混合ワクチンを接種していること。

・ノミやダニを駆除・予防していること。

・他の犬や人に対し攻撃的ではないこと。

・基本的なしつけがきちんとされていること。

・メス犬の場合は、発情期・生理中や後10日以内ではないこと。

 

これらのチェック項目は、利用しているワンちゃんが病気や感染、ケガ等を防ぎ、飼い主様とワンちゃんが安心してワンちゃんが遊ぶための大切な一般的なルールです。各施設により利用条件は異なることもございますので、まずは事前に利用条件などを必ず確認しておくことも大切です。




利用金額に関して

各施設ごと様々ですので、事前の確認が必要です。価格は、400円~1500円程度が相場のようです。

 



設備と持ち物に関して

飲水や屋根やベンチなど、事前に確認しておいた方がよろしいかと思います。必要であれば用意しときましょう。一般的に、ドッグランに行く際は次のようなアイテムを持参しましょう。

 

・リード

・首輪やハーネス

・飲料水

・おしっこを流す用の水

・排泄物のお片付けアイテム(ペットシーツや、ビニール袋等)

・ワクチン接種を証明するもの

 ※接種した証明として、鑑札やワクチンの証明書が必要な場合があります。各施設にお問い合わせください。

・マナーパンツやマナーベルト

 ※着用が決められている場合や、マーキング癖のある犬の場合に必要となります。各施設にお問い合わせください。

 



ミル動物病院のドックランについて

当院でワクチン接種された患者様であれば、予約必要ですが100坪のドックランが無料で貸し切りにできます!初めてのワンちゃんでも安心の大きさで、貸切にすることができるドックランですので、この機会にぜひ利用していただければ幸いです。ミル動物病院ドックランについては、こちら

 

また、ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

以上、今月のコラムでした。ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。




 

関連記事
ペットの「尿路結石」について。

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今年は膀胱結石の手術が例年に比べて多いように感じます。 それは、桜ヶ丘に限らず中里でも同様のようです。感染するものでも無いですし、たまたまかもしれませんが[…]

[» 続きを見る]

さあ大変、子犬と暮らすことになったけどどうすればいいの?

こんにちは。中里ミル動物病院院長の渡辺です。   桜の季節も過ぎ徐々に暖かくなってきましたね。この時期は子犬を迎え新たな生活を送っている方も多いのではないでしょうか?   子犬は可愛い反面、いたずらっ[…]

[» 続きを見る]

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 海外で人気の高いSHIBA INU 皆様は、近[…]

[» 続きを見る]

★ NEW ★ かかりつけ医とセカンドオピニオンについて

皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。   季節は春目前。皆様とわんちゃん猫ちゃんは、お変わりありませんでしょうか。今月のミル動物病院のコラムは、久しぶりのあいうえお作文でコラムを作成しました[…]

[» 続きを見る]

ワンちゃん猫ちゃんの避妊手術・去勢手術をお考えの方に、安心をお届けいたします。

みなさま、こんにちわ。富士市の中里ミル動物病院獣医の渡辺です。   今回のコラムは、ワンちゃんネコちゃんの避妊手術をお考えの方により安心して手術を受けることが出来るように、当院での手術の様子を紹介いたします[…]

[» 続きを見る]