皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。
7月になり毎日暑い日が続きますが、皆さんのワンちゃんネコちゃんはお元気でしょうか?
今月は、「これから迎える夏の過ごし方」についてお話します。
また、今回はいつもと少し切り口を変えて、夏に大切なことをあいうえお作文にしてみました!
「さ」散歩は日の出る前、日の入り後にしましょう。
汗を効率よくかけないワンちゃんは暑さが苦手です。
夏の地面は我々が思う以上に高熱となっています。さらに地面に近いところを歩くワンちゃんはその熱をもろに体に受けてしまいます。気づいたら熱中症で倒れていたなんてことにならないように、散歩は地面が熱くない日の出前か日が沈んでしばらくしてから、短時間で済ませましょう。
「し」車内は灼熱、少しの時間でも車内で待たせるのはやめましょう。
エアコンを切るとあっという間に車内は高温になってしまいます。そんな中にワンちゃんネコちゃんを待たせておくと…結果は火を見るより明らかですね。
少しの時間だからいいやと思わずにエンジンを切らないか、可能なら風通しの良い所につないでおくか、暑さをしのげるようにしましょう。
「す」水分補給は欠かさずに。
熱中症対策は人も犬も同じです。熱中症になり易いワンちゃんはまめに水分を取れるように、水飲み場の確保を欠かさずにしましょう。気づいたら水が蒸発して空っぽになっていたなんてことのないように。
「せ」扇風機やエアコンを利用し留守中の環境を快適に。
よくある質問に夏の留守番の過ごし方があります。
夏はとにかく暑さをどうしのぐかが重要です。意外とネコちゃんは自分で涼しいところを探すのが得意ですが、ワンちゃんは苦手なことが多いようです。
推奨される方法は、
・扇風機を使い空気を循環させる
・エアコンを26-27度位に設定しておく(除湿モードも効果的)
です。
「そ」外飼いのワンちゃんは風通しの良い場所、木陰で過ごしましょう。
外で飼われているワンちゃんはある程度の環境の変化には順応できるといわれていますが、それでも暑さ対策は必要です。一日通してなるべく風通しの良く、日陰がある場所で過ごさせましょう。ただ、夏は日が高い分 朝と日中で日影の位置が変わってしまうことが予想されますので、十分気をつけましょう。水分補給も忘れずに。
ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。
ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。みなさま、こんにちは。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今回のコラムは、咽頭内異物についてお話します。 咽頭内異物と書くと難しい病気のように聞こえますが、簡単に言うと「のどにモノを詰まらせてしまった」ということです。何[…]
皆様、こんにちは。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 世間は、新型コロナウイルス感染症の話題で持ちきりとなっています。嘗て無い程に世界全体が大変な事態に陥っております。皆様の周りの方々は大丈夫でしょうか。 日本全体が自[…]
みなさまこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長飯島です。 今回のコラムは、年忘れ!動物病院のあるある『ヒヤリ&ハッと集』と題しまして、動物病院でよく見受けられる、ちょっとした不注意による失敗談を発生場所別に纏めたお話しをし[…]
日に日に寒くなり、冬を感じる季節になりました。 この時期に当医院に多く寄せられる相談に、 「うちの猫の目が目ヤニと涙で汚れて心配。」という事があります。 そこで今回のミル動物病院コラムのテーマ[…]
皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 梅雨も明け、いよいよ夏本番!この時期に気をつけたいのが耳のトラブルです。 今回は「耳の管理について」のコラムを書いてみました。 皆さんのワンちゃんネコちゃん[…]