皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。
長い梅雨明けの連日の猛暑が続いた今年の夏も終わりを迎え、朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたね。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんでしょうか。
ちょうどこの時期は人間も体調の崩れやすい時期になっています。どうぞ皆さまもご自愛くださいませ。
さて、今月のミル動物病院のコラムは、「少し変わった、自宅での健康チェック方法」についてお話したいと思います。
今回のコラムも、ミル動物病院の定番になりつつあります「あいうえお作文形式」で作ってみました!
今回は「か行」でステイホーム期間中の健康チェックを作成してみましたよ♫
是非、ご一読頂きご活用いただければ嬉しく思います。さて、張り切って参りましょう!
50音揃えたら、とってもイイことが待ってるワン♫ 乞うご期待だワン♫
「か」体を隅々まで触ります。
ペットの体を隅々まで触ることで以上を発見することがあります。
ここでお勧めする触り方は、両手で左右対称に触ることです。左右対称に触ることで、さらに異常が発見しやすくなりますよ。
触ってくれて嬉しいワン♪
「き」胸部に耳を当ててみて。
胸部に耳を当ててみると、鼓動が確認できます。心拍数もチェックできますが、気にしてもらいたいのは拍動の強さです。心臓の音も、耳を澄まして聞いてみよう。
「く」くびれはありますか。
BCS(ボディーコンディションスコアー)という言葉があります。ご自宅のワンちゃん猫ちゃんを痩せすぎているのか、太りすぎているのかを測る指数のことをいいます。くびれってなんだっけ・・・?
「け」血色を見てみよう。
口腔内の色を確認してください。あくびした時に見てみてほしいワン♪
「こ」呼吸状態を見てみよう。
ご自宅のワンちゃん猫ちゃんが、いつも通りにリラックスしている時の呼吸数や状態をよく見てください。様子の変化で気づいてほしいワン・・・
ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。
ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは、「マダニによる吸血被害」に関するコラムを書いてみました。 3月に入り徐々に春の気配が感じられるようになってきました。 徐々に暖かくなってきた[…]
皆さま、こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘院長の飯島です。 ここで皆さまに質問です!最近、「動物愛護法の改正案が成立した」ということを皆さまはご存じでしたでしょうか?知らなかったという方も、多いのでは? そこで、今回のコラム[…]
みなさん、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今回のコラムのテーマは今、愛猫家の皆様の中で話題沸騰中の「AIM」についてです。 AIMとは、なんぞや 当院にかかっていらっしゃる患者様の中には、すでに耳にしたこ[…]
皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 季節はあっという間に冬間近となりました。富士山には雪が積もってみた感じはすっかり冬の富士山です。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんでしょ[…]
皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。今月のコラムのテーマは「梅雨時期に気になる、動物臭」について、お話ししようかと思います。 当院のこだわり ミル動物病院に入って来たときに、動物臭や糞尿や薬品のにおい[…]