ラインアイコン

冬の「おしっこトラブル」にご注意 │ 膀胱炎について

皆様、改めまして明けましておめでとうございます。中里ミル動物病院院長の渡邉です。

1月になり、寒さがより一層厳しくなってきましたね。

 

毎年、寒い時期になると「おしっこのトラブル」が多くなります

 

・トイレに行く回数が多くなった

・おしっこの色が赤い、濁っている

・トイレに行くが、おしっこの量が少ない…

 

など、お心当たりはございませんか?

 

 

このようなおしっこのトラブルの多くは「膀胱炎」によって引き起こされることがほとんどです。

膀胱炎には様々な原因があります。例えば…

 

・環境の変化などのストレス

・細菌感染

・尿路結石 等など…

 

特にこの冬場は飲水量が減り、おしっこの回数も減るため、膀胱炎になりやすい時期になります。

 

比較的症状が軽いうちは抗生物質の内服などで回復しますが、治療が遅れると重症化し治療が長期化することがありますので上記症状がみられた場合は早めに受診するようにして下さい。

 

特に雄猫や雄犬で、おしっこをしたいのに全く尿が出ていない、おしっこの時に唸る、しきりに陰部を舐める等が見られるときは「尿路閉塞」の可能性があり、緊急性が高いため要注意です。

 

以上今月のコラムでした。ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。

関連記事
AIMが猫を救う!30歳まで生きるのも夢じゃない!?

みなさん、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今回のコラムのテーマは今、愛猫家の皆様の中で話題沸騰中の「AIM」についてです。 AIMとは、なんぞや 当院にかかっていらっしゃる患者様の中には、すでに耳にしたこ[…]

[» 続きを見る]

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 海外で人気の高いSHIBA INU 皆様は、近[…]

[» 続きを見る]

犬・猫の嘔吐下痢 │ 忙しい時期こそご注意を。

皆様こんにちわ。ミル桜ヶ丘医院長の飯島です。   早いもので、今年も一年で一番忙しい時期である12月に入りました。 皆様、体調管理にはどうぞお気をつけ下さいませ。 さて、ミル動物病院の連載コラム3弾目の今回は、[…]

[» 続きを見る]

コラム:その症状、もしかしたら「逆くしゃみ」かも!? 意外と知らない「逆くしゃみ」に関して。

皆様、みなさま、こんにちわ。富士市のミル動物病院桜ヶ丘、獣医の飯島です。 今日のコラムは、案外ペット愛好家の皆さまも知らない、ワンちゃんによく見られる症状についてお話ししようと思います。 以前、咳と吐き気のコラムで動画撮[…]

[» 続きを見る]

初めてのドックランデビュー!デビュー前の大切なことについて。

皆さんこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 GWも終わり、気持ちの良い気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?   だんだんと暖かくなってくると、ワンちゃんを飼われている飼い主様はドッ[…]

[» 続きを見る]