ラインアイコン

犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト


皆さま、こんにちわ。中里ミル動物病院院長の渡邉です。
今回のコラムは、「犬猫を飼う前に、飼い主が知っておくべき大切なコトについてお話をしようと思います。


 

皆さん。突然ですが、こちらの「ベンガル」という種類の猫をご存知ですか?

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_最近人気のベンガル

ベンガル:元々は猫白血病の研究のためにイエネコとベンガルヤマネコの交配が実験的に行われました。この時に生まれた猫が後のベンガルの基礎になったといわれています。



毛色や毛並みが美しく、近年大変人気が出てきている猫です。

しかし、見た目はかわいいベンガルですが、実はこの種類は基本的に気性が荒いです。

なぜか。実は、ベンガルという種類はベンガルヤマネコという「野生ネコ」と「イエネコ」を掛け合わせた「混合種」だからなのです。ですので、野生の血が現在でも濃く残っており、気性が荒い子が多い。というわけです。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_最近人気のベンガル_俺に気をつけな!

ベンガル:俺の扱いは難しいぜ!



長い歴史の中、現存する犬や猫の種類は用途や目的により、人の手で様々な種類を掛け合わせて種として確立してきました。そのため、種類によって性格や大きさ、運動量、毛質など予め想定できることができます。

たとえば、ワンルームマンションに住んでいる方が、子犬の見た目が可愛いからと飼ってみたものの、実は体重 60キロを超える超大型犬だった!とか、定期的な手入れが必要な犬を飼ってみたものの、仕事が忙しくてほとんど面倒を見ることができない等。これではペットにとっても人間にとっても悲しいコトですよね。

 

自分のライフスタイルと彼から飼うペットはマッチしてる?

これから飼おうと思っている犬や猫の気性や性格、大きさ等について、事前に調べておけば、将来予想しなかったような問題を回避することができます。

当然、犬や猫はモノではありません。吠えます、食べます、運動もします、排泄もします必ずしも人の思い通りに行動してくれるわけではありません

しかし、彼らと適切に接することが出来れば、ペットは人間の人生に於いて必ず良きパートナーになります。

そうするためにも、犬や猫はもちろん、動物と共に暮らすことを決心する前に、事前に動物たちのことを調べて、あたな自身にとって適切なパートナーを見つけるということは、今後の人生を左右するほど大切なことだと、私は思います。

 

日本古来からの犬種は要注意!

最近の傾向として、ベンガルと同様、見た目の可愛さから柴犬や甲斐犬、秋田犬などの日本古来からの犬種を飼う方が多く見受けられます。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_ソフトバンクで有名になった北海道犬

某携帯電話会社のCMで有名になったのが北海道犬です。CMのイメージとは違い、実はこの子も気性が荒いのです。



しかし、日本犬は一般的に信頼関係がしっかり築けると従順な子に育ちますが、そこが出来ないとわがままになったり、飼主に対しても攻撃的になったりするため、困り果ててしまっている飼主さんが多く見られます。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_こんなはずじゃなかった。となる前に

飼い主:小さい頃は可愛かった…。こんなはずじゃなかった。トホホ…。



子犬の時に時間をかけ、しっかりと躾を行い、人間との関係性を構築するように心がけましょう。それが難しいと思われる方は、日本犬ではない他の犬種を選ぶことをお勧めします。

とにかく犬と一緒に無邪気に遊びたい!と言う方は、ラブラドールなんかがおすすめです。自宅で一緒に暮らしたいけど、毛の抜けやすい犬種はちょっと…。という方は、トイプードルなどの犬種がおすすめ。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_遊ぶのが大好きで元気一杯のラブラドール

ラブラドール:思いっきり一緒に遊んでほしいワンッ!



これから犬や猫と暮らすことを考えていらっしゃる方で、どの種類にするか迷われている場合は、当院までご相談下さい。あなたのライフスタイルや、性格などからぴったりの犬猫の種類を診断させていただきますよ。

月のコラムは以上です。皆様と、愛犬猫ちゃんにとって、幸せな日々がお送りできますように。

中里ミル動物病院:獣医師 渡邉



ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。




 

中里ミル動物病院 渡邉

関連記事
(ライフスタイル別)犬猫の選び方について

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。今月のコラムのテーマは「ライフスタイル別 犬猫の選び方について」について、お話ししようかと思います。 先日、「2050年には一人暮らしをする 65 歳以上の高齢者世帯[…]

[» 続きを見る]

猫の目が汚れてる?│猫の目の病気に関して

日に日に寒くなり、冬を感じる季節になりました。   この時期に当医院に多く寄せられる相談に、 「うちの猫の目が目ヤニと涙で汚れて心配。」という事があります。   そこで今回のミル動物病院コラムのテーマ[…]

[» 続きを見る]

コラム:状況に合わせた「オムツ」の選び方について

皆さまこんにちは。中里ミル動物病院の獣医師:渡邉です。   今回のテーマは獣医師目線から選ぶ、「状況に合わせたオムツの選び方」について話したいと思います。    みなさんはワンちゃんやネコちゃんに「オ[…]

[» 続きを見る]

災害時の犬猫との避難

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル桜ヶ丘動物病院」院長の飯島です。   今回のコラムは過去の災害時の教訓を中心に記載していきます。 今年は、日本全国で様々な天災に見舞われた年です。(台風25号も発生したとのことで[…]

[» 続きを見る]

ペットの「尿路結石」について。

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今年は膀胱結石の手術が例年に比べて多いように感じます。 それは、桜ヶ丘に限らず中里でも同様のようです。感染するものでも無いですし、たまたまかもしれませんが[…]

[» 続きを見る]