ラインアイコン

犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト


皆さま、こんにちわ。中里ミル動物病院院長の渡邉です。
今回のコラムは、「犬猫を飼う前に、飼い主が知っておくべき大切なコトについてお話をしようと思います。


 

皆さん。突然ですが、こちらの「ベンガル」という種類の猫をご存知ですか?

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_最近人気のベンガル

ベンガル:元々は猫白血病の研究のためにイエネコとベンガルヤマネコの交配が実験的に行われました。この時に生まれた猫が後のベンガルの基礎になったといわれています。



毛色や毛並みが美しく、近年大変人気が出てきている猫です。

しかし、見た目はかわいいベンガルですが、実はこの種類は基本的に気性が荒いです。

なぜか。実は、ベンガルという種類はベンガルヤマネコという「野生ネコ」と「イエネコ」を掛け合わせた「混合種」だからなのです。ですので、野生の血が現在でも濃く残っており、気性が荒い子が多い。というわけです。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_最近人気のベンガル_俺に気をつけな!

ベンガル:俺の扱いは難しいぜ!



長い歴史の中、現存する犬や猫の種類は用途や目的により、人の手で様々な種類を掛け合わせて種として確立してきました。そのため、種類によって性格や大きさ、運動量、毛質など予め想定できることができます。

たとえば、ワンルームマンションに住んでいる方が、子犬の見た目が可愛いからと飼ってみたものの、実は体重 60キロを超える超大型犬だった!とか、定期的な手入れが必要な犬を飼ってみたものの、仕事が忙しくてほとんど面倒を見ることができない等。これではペットにとっても人間にとっても悲しいコトですよね。

 

自分のライフスタイルと彼から飼うペットはマッチしてる?

これから飼おうと思っている犬や猫の気性や性格、大きさ等について、事前に調べておけば、将来予想しなかったような問題を回避することができます。

当然、犬や猫はモノではありません。吠えます、食べます、運動もします、排泄もします必ずしも人の思い通りに行動してくれるわけではありません

しかし、彼らと適切に接することが出来れば、ペットは人間の人生に於いて必ず良きパートナーになります。

そうするためにも、犬や猫はもちろん、動物と共に暮らすことを決心する前に、事前に動物たちのことを調べて、あたな自身にとって適切なパートナーを見つけるということは、今後の人生を左右するほど大切なことだと、私は思います。

 

日本古来からの犬種は要注意!

最近の傾向として、ベンガルと同様、見た目の可愛さから柴犬や甲斐犬、秋田犬などの日本古来からの犬種を飼う方が多く見受けられます。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_ソフトバンクで有名になった北海道犬

某携帯電話会社のCMで有名になったのが北海道犬です。CMのイメージとは違い、実はこの子も気性が荒いのです。



しかし、日本犬は一般的に信頼関係がしっかり築けると従順な子に育ちますが、そこが出来ないとわがままになったり、飼主に対しても攻撃的になったりするため、困り果ててしまっている飼主さんが多く見られます。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_こんなはずじゃなかった。となる前に

飼い主:小さい頃は可愛かった…。こんなはずじゃなかった。トホホ…。



子犬の時に時間をかけ、しっかりと躾を行い、人間との関係性を構築するように心がけましょう。それが難しいと思われる方は、日本犬ではない他の犬種を選ぶことをお勧めします。

とにかく犬と一緒に無邪気に遊びたい!と言う方は、ラブラドールなんかがおすすめです。自宅で一緒に暮らしたいけど、毛の抜けやすい犬種はちょっと…。という方は、トイプードルなどの犬種がおすすめ。

ミル動物病院_犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト_遊ぶのが大好きで元気一杯のラブラドール

ラブラドール:思いっきり一緒に遊んでほしいワンッ!



これから犬や猫と暮らすことを考えていらっしゃる方で、どの種類にするか迷われている場合は、当院までご相談下さい。あなたのライフスタイルや、性格などからぴったりの犬猫の種類を診断させていただきますよ。

月のコラムは以上です。皆様と、愛犬猫ちゃんにとって、幸せな日々がお送りできますように。

中里ミル動物病院:獣医師 渡邉



ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。




 

中里ミル動物病院 渡邉

関連記事
AIMが猫を救う!30歳まで生きるのも夢じゃない!?

みなさん、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今回のコラムのテーマは今、愛猫家の皆様の中で話題沸騰中の「AIM」についてです。 AIMとは、なんぞや 当院にかかっていらっしゃる患者様の中には、すでに耳にしたこ[…]

[» 続きを見る]

ノミダニ予防は通年が常識⁉

みなさま、こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 先日、中里ミル院長『渡辺先生』と話をしていて、最近感じた事についてコラムにしたいと思います。   『ノミダニ予防は通年が常識⁉』 ノミダ[…]

[» 続きを見る]

犬猫へのマイクロチップ装着義務化について

皆様こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘院長の飯島です。 今回のコラムのテーマは「犬猫へのマイクロチップ装着義務化について」皆様にコラムをお届けしようと思います。 2022年6月から環境省管轄の『改正動物愛護管理法』によりブリ[…]

[» 続きを見る]

★ NEW ★ 【朗報】ホルモン測定がミル動物病院でも可能になりました。

皆様、こんにちは。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 世間は、新型コロナウイルス感染症の話題で持ちきりとなっています。嘗て無い程に世界全体が大変な事態に陥っております。皆様の周りの方々は大丈夫でしょうか。 日本全体が自[…]

[» 続きを見る]

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 海外で人気の高いSHIBA INU 皆様は、近[…]

[» 続きを見る]