ラインアイコン

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。

今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。

実は僕、外国でモテるんだワンッ♪


海外で人気の高いSHIBA INU

皆様は、近年海外で柴犬の人気が高まっている事実をご存じでしょうか?

・飼主に忠実

・表情が豊か

・賢い

・留守番が平気

このような点が人気の理由だそうです。

 

私自身も、柴犬についての印象は「飼主さんに忠実で知らない人には警戒心があり、周りの状況をしっかり判断する賢い犬」と感じています。

 

しかし、実際は柴犬といっても色々な性格を持った子がいます。

それはどうしてでしょうか?

 

柴犬も人間も、性格は千差万別

それは、犬の性格を決める要素があるからです。性格を決める要素は大きく分けて「先天的要素」と「後天的要素」があり、その影響50%50%と言われています。それは、柴犬も人間も同じことです。




【先天的要素】犬種・血統(遺伝)・性別など

【後天的要素】生育環境・飼い主さんや周りの動物との関わりなど




具体的には、先天的要素は生まれ持って得た性格で、犬種としての性質、家族性(大人しい親からは生まれる子は比較的おとなしい)、オスは活発・メスは大人しいなど、を指し、

 

後天的要素は社会化期(生後3週~9週)にいろいろな動物や人に慣れると、人懐っこい子に育つ、飼い主さんが几帳面だと犬も慎重な子に育つ傾向にある、などです。

 

このように、犬は先天的な要素と後天的な要素が複雑に関与しながら育っていきます。


 

 

家族にとって、最適な犬種選びを

誰しもが幸せな犬との暮らしを望んで、パートナーとして迎え入れると思います。

単に人気犬種だから、見た目がかわいいから、だけではなく、迎え入れようとする子はどんな子か、自身の暮らしに適正か、等を少し考えながら各々の家庭にピッタリのワンちゃんを迎え入れてみてはいかがでしょうか?

 

以下に参考のページを載せておきます。(以下の画像をクリックすると、リンクします。)

それぞれの家庭の状況に合わせた、犬種ごとの性格や特徴などを分かりやすく纏めています。個人的に見ても、納得する部分も多かったです。



 

我が家にピッタリのワンちゃんを迎え入れてからの、犬との接し方については「ミル動物病院の子犬しつけ教室」を参考にしてみてください。

 

今月のコラムはここまで。次回のコラムもみなさま、お楽しみに♫

 

中里ミル動物病院

獣医師 渡邉







 

関連記事
ペット防災の今

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。今月のコラムのテーマは「ペット防災」について、お話ししようかと思います。 VMAT(ブイマット)ってご存知? 突然ですが、VMAT(ブイマット)って言葉を聞いたことあ[…]

[» 続きを見る]

歯石除去(スケーリング)について

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。今月のコラムのテーマは「歯石除去(スケーリング)」について、お話ししようかと思います。 歯が抜けてしまわぬように! みなさん、ご自身のワンちゃんネコちゃんの歯をご覧に[…]

[» 続きを見る]

【前編】もしも、子猫を保護したらどうする?

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りいたします。 (後編は11月中旬頃の発信を予定しております[…]

[» 続きを見る]

ペットの「尿路結石」について。

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今年は膀胱結石の手術が例年に比べて多いように感じます。 それは、桜ヶ丘に限らず中里でも同様のようです。感染するものでも無いですし、たまたまかもしれませんが[…]

[» 続きを見る]

犬猫の近未来生活ってどんなだろう

みなさま、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今月のコラムは、いつもと少し視点を変えて「近未来の犬猫を取り巻く生活」についてお話したいと思います。 つい先日、WEB上でこんな話題が掲載されていました。 「留守[…]

[» 続きを見る]