ラインアイコン

コラム:散歩中の排泄物について。

みなさま、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。

今回のコラムは、「散歩中の排泄物」についてお話しさせていただこうと思います。

皆さん、しっかりと排泄物を持ち帰っていますか?



みなさんは、ご自宅で一緒に暮らすワンちゃんやネコちゃんの糞尿処理はどうされていますか?

すぐ処理する方、ある程度まとまったら処理する方、散歩中に排泄させる方など、様々かと思いますが、皆さん最終的にはゴミ箱へ捨てたり、トイレに流しますよね。なぜでしょうか?

 

答えは簡単です。「糞や尿がいつまでもそばにあったら嫌だから」ですよね。

 

しかし、犬をつれて散歩していると思いのほか多くの糞が道路や人の敷地内に放置されているのを見かけます。放置された糞は可能な範囲で回収しておりますが、決していい気分ではありませんよね。

僕に罪はないんんだけどなぁ。



実は昨今、各地で「犬猫の糞害」としてトラブルが多発しています。

 

糞害のせいで犬猫と一緒に暮らしている愛犬家・愛猫家の皆様が、周りから冷たい目で見られることが無いよう、我々飼主全員が排泄マナーを守り、犬と猫と人間が幸せに暮らしていける世の中を創っていきたいですね。



わが町富士市では「マナー条例(平成28年6月施行)」が制定されており、ペットの飼い方やルールについて詳しく記載されておりますので是非確認してみてください。

※違反した場合の措置についても記載されています。以下をクリック!

富士市マナー条例の内容

ペットは正しく飼いましょう

 

当院にご来院の際、排泄物の処理にお困りの際は処理袋をお渡しいたしますので受付までご連絡ください。

中里ミル動物病院 獣医師 渡邉




 

ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。

関連記事
コラム:その症状、もしかしたら「逆くしゃみ」かも!? 意外と知らない「逆くしゃみ」に関して。

皆様、みなさま、こんにちわ。富士市のミル動物病院桜ヶ丘、獣医の飯島です。 今日のコラムは、案外ペット愛好家の皆さまも知らない、ワンちゃんによく見られる症状についてお話ししようと思います。 以前、咳と吐き気のコラムで動画撮[…]

[» 続きを見る]

ワンちゃん猫ちゃんの避妊手術・去勢手術をお考えの方に、安心をお届けいたします。

みなさま、こんにちわ。富士市の中里ミル動物病院獣医の渡辺です。   今回のコラムは、ワンちゃんネコちゃんの避妊手術をお考えの方により安心して手術を受けることが出来るように、当院での手術の様子を紹介いたします[…]

[» 続きを見る]

歯石除去(スケーリング)について

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。今月のコラムのテーマは「歯石除去(スケーリング)」について、お話ししようかと思います。 歯が抜けてしまわぬように! みなさん、ご自身のワンちゃんネコちゃんの歯をご覧に[…]

[» 続きを見る]

【後編】もしも、子猫を保護したらどうする?

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りしております。 後半のコラムである今回は「月齢別栄養管理方[…]

[» 続きを見る]

犬猫の近未来生活ってどんなだろう

みなさま、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今月のコラムは、いつもと少し視点を変えて「近未来の犬猫を取り巻く生活」についてお話したいと思います。 つい先日、WEB上でこんな話題が掲載されていました。 「留守[…]

[» 続きを見る]