ラインアイコン

AIMが猫を救う!30歳まで生きるのも夢じゃない!?

みなさん、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。

今回のコラムのテーマは今、愛猫家の皆様の中で話題沸騰中の「AIM」についてです。

今日はAIMについて勉強するぞ〜!


AIMとは、なんぞや

当院にかかっていらっしゃる患者様の中には、すでに耳にしたことのある方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは「AIM」について簡単にお話します。

「AIM」とは、人を含めた様々な動物の体内に存在するたんぱく質の一種「ゴミのお掃除を促進させる働き」を持っています。ここで言う「ゴミ」とは色々な臓器にとっての有害物質を指します。例えば肝臓がんであれば「がん細胞」脂肪肝であれば「脂肪細胞」といったものです。

 

いま、巷で話題になっているのが「猫の腎臓病に対するAIMの効果」です。AIMを活性化させることで、腎臓に溜まった「ゴミ」を早期に取り除き腎臓病を防ぐ。

これが可能となれば高齢の猫ちゃんの悩ませている腎臓病の発生率を下げ、健康寿命を延ばすことが出来る…今回のコラムタイトルのようなことも現実的になるかもしれません。猫ちゃんの飼主さんには非常に嬉しいニュースですよね。

AIMのおかげで30歳まで一緒に生活できるかな?


AIM活性化成分配合キャットフード

その第一歩として、すでに東京大学の宮崎教授とマルカン社が共同開発したAIM活性化成分配合キャットフードが発売されているそうです。こんど当院の猫ちゃんにも試してみようかと思います。

多くの愛猫が健康を維持し、長生きする事を願う

AIM配合キャットフードに関してはこちら(マルカンさんの特設サイトへリンクしています。)



ただ、この話はあくまで腎臓病予防的な内容であり、腎臓病を治すものではないので、やはり今までどおり、腎臓病に対しては早期発見早期ケアが基本となります。

美味しく楽しく長生きしたいニャン♪


早期発見早期ケアを。

ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。

特にシニア期(7歳~)の猫ちゃんは年に1回は腎臓機能のチェックをお勧めいたします。

当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

 

今月のコラムはここまで。次回のコラムもみなさま、お楽しみに♫

中里ミル動物病院 獣医師 渡邉

 







 

関連記事
犬や猫と暮らし始めたら必要なこと

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今月は当院に寄せられる問い合わせの中から「犬や猫を飼い始めたら何をすればいいのか」についてコラムを書きたいと思います。 新しく我が家に仲間入りした大切な家族[…]

[» 続きを見る]

犬猫の近未来生活ってどんなだろう

みなさま、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今月のコラムは、いつもと少し視点を変えて「近未来の犬猫を取り巻く生活」についてお話したいと思います。 つい先日、WEB上でこんな話題が掲載されていました。 「留守[…]

[» 続きを見る]

「飲水量・尿量」の変化にご注意を!

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様のワンちゃんネコちゃんの体調はいかがでしょうか? 寒い季節はトイレに行くのが億劫になるこの季節ですが、今回は「飲水量[…]

[» 続きを見る]

猫の目が汚れてる?│猫の目の病気に関して

日に日に寒くなり、冬を感じる季節になりました。   この時期に当医院に多く寄せられる相談に、 「うちの猫の目が目ヤニと涙で汚れて心配。」という事があります。   そこで今回のミル動物病院コラムのテーマ[…]

[» 続きを見る]

【前編】もしも、子猫を保護したらどうする?

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りいたします。 (後編は11月中旬頃の発信を予定しております[…]

[» 続きを見る]