皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。
春ももうすぐそこまで、というような季節に移ろいつつあります。そんな時期に何かと厄介な花粉。皆様もどうぞご自愛くださいませ。
今回のコラムは『咳と吐き気の違い』について取り上げようと思います。
我が家のワンちゃんがえづいたり、咳き込んでいる。そんな時、我々飼い主には、かなり苦しそうに見えるもので、今すぐにでも救ってあげたい気持ちになります。出来ることなら変わってあげたい!そんな気持ちになるものです。
ワンちゃんが激しく咳込んだ後にえずく。これって何かの病気なのでしょうか?と心配になる飼い主様も少なくないようです。
そんな時には、どのような対応がワンちゃんにとって最善なのでしょうか。では、今月のコラム行ってみましょう。
皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは、「避妊・去勢手術」に関するコラムを書いてみました。 ワンちゃんやネコちゃんと暮らしていくと多くの方が考えるのが、 「避妊・去勢手術」 でも、[…]
皆さんこんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘医院長の飯島です。 GWも終わり、気持ちの良い気候が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? だんだんと暖かくなってくると、ワンちゃんを飼われている飼い主様はドッ[…]
皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。暑い日が続いています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。どうぞ皆様、熱中症にはご注意ください。 夏休みやお盆の帰省などで、旅行の予定を立てている方も多いかと思います。そ[…]
皆様こんにちわ。ミル桜ヶ丘医院長の飯島です。 早いもので、今年も一年で一番忙しい時期である12月に入りました。 皆様、体調管理にはどうぞお気をつけ下さいませ。 さて、ミル動物病院の連載コラム3弾目の今回は、[…]
皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りしております。 後半のコラムである今回は「月齢別栄養管理方[…]