ラインアイコン

愛犬のデンタルケア、始めませんか?

「先生、うちの子、歯磨きさせてくれないんです…」

という相談をよく受けます。

 

そこで今回のコラムのお題は…

『デンタルケア初歩の初歩』

歯磨きは上手く出来ないけど、愛犬の口臭や歯垢歯石が気になる飼い主様必見!

 

STEP1:お口(マズル)を触りましょう

〔用意するもの:小さいフードかオヤツなどの好物〕

 1:好物を片手でにぎります。

 2:ワンちゃんが好物のニオイに集中している時にマズルにそっと触れます。

 3:おとなしく触らせてくれたら、ほめてご褒美を与えます。

慣れてきたら唇をめくってみましょう。




STEP2:指で歯に触れてみましょう

〔用意するもの:動物用歯磨きペースト(おいしい味のもの)〕

指においしい味のペーストを付け、歯に触れられるようにする。




『いやいや先生…そう言ってもうちの子は出来ませんよ~』

 

そう思った飼い主様もいるはずです。

そこで、歯磨きガムの与え方のポイントをお教えします。

 

ほとんどの飼い主様は、はいどうぞ、とガムを1回で全部与えていると思います。

本来はそれでいいのですが、少しカミカミしたら丸呑みしてしまうワンちゃんも少なくないのです。

 

そこでやっていただきたいのが、

ガムを手で持ち前後左右に飼い主様が動かして歯全体で噛ませる。

これだけでも随分と違うはずです。ぜひ、お試しください。

 

P.S.自分の子供に歯が生えてきた時にしつこく触っていたら、ちっちゃな歯でおもいっきり噛まれてしまった、という事がありました。くれぐれも深追いは禁物ですね!皆様も注意してください。

関連記事
さあ大変、子犬と暮らすことになったけどどうすればいいの?

こんにちは。中里ミル動物病院院長の渡辺です。   桜の季節も過ぎ徐々に暖かくなってきましたね。この時期は子犬を迎え新たな生活を送っている方も多いのではないでしょうか?   子犬は可愛い反面、いたずらっ[…]

[» 続きを見る]

老犬介護について「な に ぬ ね の」編

皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。   季節はあっという間に冬間近となりました。富士山には雪が積もってみた感じはすっかり冬の富士山です。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんでしょ[…]

[» 続きを見る]

【前編】もしも、子猫を保護したらどうする?

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りいたします。 (後編は11月中旬頃の発信を予定しております[…]

[» 続きを見る]

梅雨時期に気になる、動物臭について

皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。今月のコラムのテーマは「梅雨時期に気になる、動物臭」について、お話ししようかと思います。 当院のこだわり ミル動物病院に入って来たときに、動物臭や糞尿や薬品のにおい[…]

[» 続きを見る]

犬にもマイナンバー!?

皆様こんにちは。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 今回のコラムのテーマは「 犬にもマイナンバー!?」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 『狂犬病予防注射の鑑札とマイクロチップ番号が紐づけられる』 今年、狂[…]

[» 続きを見る]