皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。
長い梅雨明けの連日の猛暑が続いた今年の夏も終わりを迎え、朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたね。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんでしょうか。
ちょうどこの時期は人間も体調の崩れやすい時期になっています。どうぞ皆さまもご自愛くださいませ。
さて、今月のミル動物病院のコラムは、「少し変わった、自宅での健康チェック方法」についてお話したいと思います。
今回のコラムも、ミル動物病院の定番になりつつあります「あいうえお作文形式」で作ってみました!
今回は「か行」でステイホーム期間中の健康チェックを作成してみましたよ♫
是非、ご一読頂きご活用いただければ嬉しく思います。さて、張り切って参りましょう!
50音揃えたら、とってもイイことが待ってるワン♫ 乞うご期待だワン♫
「か」体を隅々まで触ります。
ペットの体を隅々まで触ることで以上を発見することがあります。
ここでお勧めする触り方は、両手で左右対称に触ることです。左右対称に触ることで、さらに異常が発見しやすくなりますよ。
触ってくれて嬉しいワン♪
「き」胸部に耳を当ててみて。
胸部に耳を当ててみると、鼓動が確認できます。心拍数もチェックできますが、気にしてもらいたいのは拍動の強さです。心臓の音も、耳を澄まして聞いてみよう。
「く」くびれはありますか。
BCS(ボディーコンディションスコアー)という言葉があります。ご自宅のワンちゃん猫ちゃんを痩せすぎているのか、太りすぎているのかを測る指数のことをいいます。くびれってなんだっけ・・・?
「け」血色を見てみよう。
口腔内の色を確認してください。あくびした時に見てみてほしいワン♪
「こ」呼吸状態を見てみよう。
ご自宅のワンちゃん猫ちゃんが、いつも通りにリラックスしている時の呼吸数や状態をよく見てください。様子の変化で気づいてほしいワン・・・
ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。
ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。皆様こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘院長の飯島です。 今回のコラムのテーマは「犬猫へのマイクロチップ装着義務化について」皆様にコラムをお届けしようと思います。 2022年6月から環境省管轄の『改正動物愛護管理法』によりブリ[…]
皆さま、こんにちわ。中里ミル動物病院 院長の渡邉です。 今月のコラムの内容は「老齢期の猫の健康管理」についてお話させていただこうかと思います。 近年、人の世界では高齢化社会と言われていますが、猫の世界でも飼育環境の[…]
皆様、改めまして明けましておめでとうございます。中里ミル動物病院院長の渡邉です。 1月になり、寒さがより一層厳しくなってきましたね。 毎年、寒い時期になると「おしっこのトラブル」が多くなります。  […]
皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 皆さんにはご自慢のワンちゃんネコちゃんがいますか?私には自慢のネコが3匹います。 名前を呼べば返事をしてくれるし、 病院に連れて行く際も、自らキャリーケージに入って[…]
皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 寒さも一段と厳しくなってきましたが、皆様のワンちゃんネコちゃんの体調はいかがでしょうか? 寒い季節はトイレに行くのが億劫になるこの季節ですが、今回は「飲水量[…]