ラインアイコン

犬・猫の嘔吐下痢 │ 忙しい時期こそご注意を。

皆様こんにちわ。ミル桜ヶ丘医院長の飯島です。

 

早いもので、今年も一年で一番忙しい時期である12月に入りました。

皆様、体調管理にはどうぞお気をつけ下さいませ。




さて、ミル動物病院の連載コラム3弾目の今回は、

「犬・猫の嘔吐下痢」

について取り上げてみようと思います。

 

患者様からの相談として『嘔吐下痢』に関しての相談は一年中多いのですが、特に12月はクリスマスや年末などのイベントが多く、誤食や誤飲や食べ過ぎによる胃腸のトラブルが多発しますのでご注意ください。

 

誤食などで来院された飼い主様はだいたい、

「まさか…」

「テーブルの上には届かないはず…」

「今までこんなことしたことない…」

と、皆様口を揃えておっしゃいます。

 

大事なのは、

「師走で忙しい時こそ食べ物の管理(生ごみなども含む)を徹底すること。」

です。

 

また、冬休みやクリスマスなどのイベントが多くなり、ワンちゃんやネコちゃんがオヤツをいつも以上に貰えるチャンスが増える傾向にあります。

 

食べ物を貰えた動物達が『あっ、先ほども頂いたので結構です…』などと言うわけもなく、食べ過ぎてしまうようです。その結果、胃腸のトラブルが多い気がします。

 

しかし、ワンちゃんネコちゃんが嘔吐したからと言って、すぐに病院に行く必要はありません。

 

・頻回に吐く
・吐いた後にグッタリする
・吐いた後に食事が取れなくなる

 

上記の場合は出来るだけ早めに受診をお勧めします。

関連記事
夏の耳の管理について

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 梅雨も明け、いよいよ夏本番!この時期に気をつけたいのが耳のトラブルです。 今回は「耳の管理について」のコラムを書いてみました。 皆さんのワンちゃんネコちゃん[…]

[» 続きを見る]

コラム:その症状、もしかしたら「逆くしゃみ」かも!? 意外と知らない「逆くしゃみ」に関して。

皆様、みなさま、こんにちわ。富士市のミル動物病院桜ヶ丘、獣医の飯島です。 今日のコラムは、案外ペット愛好家の皆さまも知らない、ワンちゃんによく見られる症状についてお話ししようと思います。 以前、咳と吐き気のコラムで動画撮[…]

[» 続きを見る]

犬にもマイナンバー!?

皆様こんにちは。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 今回のコラムのテーマは「 犬にもマイナンバー!?」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 『狂犬病予防注射の鑑札とマイクロチップ番号が紐づけられる』 今年、狂[…]

[» 続きを見る]

ワンちゃんのこの症状は『咳』それとも『吐き気』?

皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 春ももうすぐそこまで、というような季節に移ろいつつあります。そんな時期に何かと厄介な花粉。皆様もどうぞご自愛くださいませ。   今回のコラムは『[…]

[» 続きを見る]

コラム:ビーグルのかかりやすい病気について

みなさま、こんにちわ。ミル動物病院桜ケ丘、院長の飯島です。   ご存じの方もいると思いますが、今年の6月より『あゆむ』という名前のビーグルが入社いたしました。今年の12月で生後11か月になりましたが、オスのわり[…]

[» 続きを見る]