皆さま、こんにちわ。中里ミル動物病院 院長の渡邉です。
今月のコラムの内容は「老齢期の猫の健康管理」についてお話させていただこうかと思います。
近年、人の世界では高齢化社会と言われていますが、猫の世界でも飼育環境の変化により高齢化が進んでいます。実際に当院でも10歳以上の高齢猫を診察することが多くなっています。
猫は11歳になると、人間でいう60歳になります。高齢期に入ると、身体的・行動的な様々な変 化が見られるようになり、排泄の問題、鳴き声の問題、飲水量や食欲の変化などがよく相談されます。そこで、大事なのは
その症状は果たして老化なのか、それとも病気なのか?ということです。
老化ならばある程度は受け入れることが必要ですが、病気によるものなら何とか改善してあげることが出来るかもしれない。
今回は皆さんに高齢猫の代表的な症状を覚えていただき、健康管理に役立てて頂ければと思います。
ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。
ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 長い梅雨明けの連日の猛暑が続いた今年の夏も終わりを迎え、朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたね。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんで[…]
皆さま、こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘院長の飯島です。 ここで皆さまに質問です!最近、「動物愛護法の改正案が成立した」ということを皆さまはご存じでしたでしょうか?知らなかったという方も、多いのでは? そこで、今回のコラム[…]
皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今回のコラムは、高温多湿なシーズンに多くなります、「皮膚病」に関するコラムを書いてみました。 ミル動物病院があります、ここ静岡県富士市では、そろそろ梅雨の[…]
皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。今月のコラムのテーマは「ライフスタイル別 犬猫の選び方について」について、お話ししようかと思います。 先日、「2050年には一人暮らしをする 65 歳以上の高齢者世帯[…]
皆様、こんにちわ。富士市の「ミル動物病院桜ヶ丘」院長の飯島です。 今年は膀胱結石の手術が例年に比べて多いように感じます。 それは、桜ヶ丘に限らず中里でも同様のようです。感染するものでも無いですし、たまたまかもしれませんが[…]