ラインアイコン

犬猫との暮らしで大事なこと「た ち つ て と」編

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡邉です。

 

連日の猛暑が続いている今年の夏。朝晩は多少は涼しくなってきましたね。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんでしょうか。

 

この時期は人間も体調の崩れやすい時期になっています。どうぞ皆さまもご自愛くださいませ。

 

さて、今月のミル動物病院のコラムは、「犬猫との暮らしで大事なことについてお話したいと思います。

 

また、今回のコラムは、ミル動物病院の定番になりつつあります「あいうえお作文形式」で作ってみましたよ。

 

今回は「た行」でステイホーム期間中の健康チェックを作成してみましたよ♫

是非、ご一読頂きご活用いただければ嬉しく思います。さて、張り切って参りましょう!






前回までのバックナンバーはこちら!目指せ!五十音制覇♪

か行:少し変わった、自宅での健康チェック方法

さ行:夏の大事な「さしすせそ」

ま行:ご来院時に診察をスムーズに受けるために大切な「ま み む め も」

50音揃えたら、とってもイイことが待ってるワン♫ 乞うご期待だワン♫






ご自宅での健康チェック:5つのポイント!

「た」食べちゃダメ、ぶどう玉ねぎチョコプラム

身の回りに与えてはいけないものは意外にもたくさんあります。玉ねぎなどのネギ系は有名な話ですが、ぶどうも、チョコも、プラムも食べさせてはNG。お気をつけくださいね。



へぇ。食いしん坊の僕は気をつけるワン。



 

「ち」茶色、赤、オレンジ色、尿色の変化に気をつけて。

尿の色は体調の変化をあらわしています。いつもの色と違う場合は早めに受診しましょう。

おしっこの「色」を定期的にチェックしてほしいワン♪



 

「つ」爪切りは子犬子猫の頃からコツコツと。

爪が伸びると皮膚に刺さって化膿する場合があります。足先を触られるのが苦手な犬猫は意外と多いです。爪切りは子犬子猫の頃から馴らせておきましょう。

僕は小さな頃から慣れているから、いつ切ってくれて良いワン♪



 

「て」定期検診、長生きの秘訣これにあり。

言葉を喋らない犬や猫たち、気づかないうちに体調が悪くなっていることも。病気の早期発見早期治療は健康維持に不可欠です。定期検診で健康管理をしていきましょう。

ミル動物病院の定期検診で健康長寿だワン♪



 

「と」動画撮る、気になる症状、伝わりやすい。


気になる状態あれば、動画や写真に記録しておくと診察に役立ちます。診察室では緊張して症状が見られない場合があります。

正確な診断をするために動画や写真に記録しておくと、診察の際、我々獣医も非常に助かります。



 

今月のコラムは以上です。

犬猫との暮らしで大事な「たちつてと」は、いかがでしたでしょうか。次回のあいうえお作文も、お楽しみに!コンプリート達成の日は近い!?

 

中里ミル動物病院:獣医師 渡邉



ミル動物病院では健康診断『ワンニャンドック』を実施ししております。当院でも健康診断プランもご用意していますので、体調で気になる事がある方は遠慮なく当院受付もしくは獣医師にご相談ください。

ご不明な点、ご相談は当院までご連絡ください。

関連記事
2019年6月12日に動物愛護法が改正されました。

皆さま、こんにちわ。ミル動物病院桜ヶ丘院長の飯島です。 ここで皆さまに質問です!最近、「動物愛護法の改正案が成立した」ということを皆さまはご存じでしたでしょうか?知らなかったという方も、多いのでは? そこで、今回のコラム[…]

[» 続きを見る]

冬の「おしっこトラブル」にご注意 │ 膀胱炎について

皆様、改めまして明けましておめでとうございます。中里ミル動物病院院長の渡邉です。 1月になり、寒さがより一層厳しくなってきましたね。   毎年、寒い時期になると「おしっこのトラブル」が多くなります。 &nbsp[…]

[» 続きを見る]

【前編】もしも、子猫を保護したらどうする?

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 今回のコラムは「もしも子猫を保護したらどうするべきなのか。」というコラムを前編・後編と分けてお送りいたします。 (後編は11月中旬頃の発信を予定しております[…]

[» 続きを見る]

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 海外で人気の高いSHIBA INU 皆様は、近[…]

[» 続きを見る]

コラム:ステイホーム版 自宅で簡単!健康チェック方法

皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。   長い梅雨明けの連日の猛暑が続いた今年の夏も終わりを迎え、朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたね。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんで[…]

[» 続きを見る]