ラインアイコン

犬にもマイナンバー!?

皆様こんにちは。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。

今回のコラムのテーマは「 犬にもマイナンバー!?」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。

『狂犬病予防注射の鑑札とマイクロチップ番号が紐づけられる』

今年、狂犬病予防注射を接種しに来院していただいた飼い主様はスタッフからお話を聞いたと思いますが、今回改めて当コラムにて再度詳しくご説明させていただきます。

※ 狂犬病予防注射を過去に接種した子に絞ってお話します。それ以外の子は各動物病院に確認をお願いします。


狂犬病を最初に接種された際、『これはこの子の一生の番号です』と渡された小さな金属の板があったのは覚えていますか?それが鑑札です!

この鑑札番号が今後、マイクロチップ番号に置き換わり、ワンちゃんたちを国がこの番号で管理していくようです。人間のマイナンバーみたいですよね!

この事業に大きくかかわってくるのが、環境省(国)です。そのため今年の3月からマイクロチップの挿入されている子は環境省の登録が必要になりました。

狂犬病予防注射の際に獣医師やスタッフからそのようなお話があったと思います。
※現在はマイクロチップの入っていない子に関しては環境省への登録は必要ありません。

 

昨年の6月よりペットショップやブリーダーから販売される犬・猫にはマイクロチップが必須になっています。

今後はもしかすると、飼育している犬・猫にマイクロチップを挿入することが義務になるかもしれません。そのため、マイクロチップ希望者に関しては、桜ケ丘の患者様の場合は歯石除去や腫瘤切除などの時に挿入することを提案しています。

中里の飼い主様は渡辺先生や小林先生に確認してみてくださいね。

 

ちなみに、こちらは桜ヶ丘のスタッフが作ってくれたポスターです。

桜ヶ丘の待合室に貼ってあるものを掲載しております。参考までにご覧いただければと思います。

マイクロチップに関しての過去のコラムはこちらから。

・犬猫へのマイクロチップ装着義務化について(2022年6月16日コラム)

・2019年6月12日に動物愛護法が改正されました。(2019年8月13日コラム)
 

今月のコラムはここまで。次回のコラムもみなさま、お楽しみに♫

 

ミル動物病院桜ヶ丘

獣医師 飯島







 

関連記事
AIMが猫を救う!30歳まで生きるのも夢じゃない!?

みなさん、こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 今回のコラムのテーマは今、愛猫家の皆様の中で話題沸騰中の「AIM」についてです。 AIMとは、なんぞや 当院にかかっていらっしゃる患者様の中には、すでに耳にしたこ[…]

[» 続きを見る]

かかりつけ医とセカンドオピニオンについて

皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。   季節は春目前。皆様とわんちゃん猫ちゃんは、お変わりありませんでしょうか。今月のミル動物病院のコラムは、久しぶりのあいうえお作文でコラムを作成しました[…]

[» 続きを見る]

「うちの子に限って大丈夫」という考え方にご注意を。

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 皆さんにはご自慢のワンちゃんネコちゃんがいますか?私には自慢のネコが3匹います。 名前を呼べば返事をしてくれるし、 病院に連れて行く際も、自らキャリーケージに入って[…]

[» 続きを見る]

海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと

皆様こんにちわ。中里ミル動物病院、院長の渡邉です。 今回のコラムのテーマは「海外での「SHIBA INU」人気をみて思うこと」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。 海外で人気の高いSHIBA INU 皆様は、近[…]

[» 続きを見る]

ドイツに追いつけ追い越せNIPPON!(静岡県動物愛護センター開設に伴い)

皆さま、こんにちは!ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。 皆様は2025年富士市にて『静岡県動物愛護センター開設予定』が進行中であることをご存じでしょうか?(先日より、ミル桜ケ丘の待合所にポスター掲示しております。) &[…]

[» 続きを見る]