ラインアイコン

犬にもマイナンバー!?

皆様こんにちは。ミル動物病院桜ヶ丘、院長の飯島です。

今回のコラムのテーマは「 犬にもマイナンバー!?」と題して皆様へコラムをお届けしようと思います。

『狂犬病予防注射の鑑札とマイクロチップ番号が紐づけられる』

今年、狂犬病予防注射を接種しに来院していただいた飼い主様はスタッフからお話を聞いたと思いますが、今回改めて当コラムにて再度詳しくご説明させていただきます。

※ 狂犬病予防注射を過去に接種した子に絞ってお話します。それ以外の子は各動物病院に確認をお願いします。


狂犬病を最初に接種された際、『これはこの子の一生の番号です』と渡された小さな金属の板があったのは覚えていますか?それが鑑札です!

この鑑札番号が今後、マイクロチップ番号に置き換わり、ワンちゃんたちを国がこの番号で管理していくようです。人間のマイナンバーみたいですよね!

この事業に大きくかかわってくるのが、環境省(国)です。そのため今年の3月からマイクロチップの挿入されている子は環境省の登録が必要になりました。

狂犬病予防注射の際に獣医師やスタッフからそのようなお話があったと思います。
※現在はマイクロチップの入っていない子に関しては環境省への登録は必要ありません。

 

昨年の6月よりペットショップやブリーダーから販売される犬・猫にはマイクロチップが必須になっています。

今後はもしかすると、飼育している犬・猫にマイクロチップを挿入することが義務になるかもしれません。そのため、マイクロチップ希望者に関しては、桜ケ丘の患者様の場合は歯石除去や腫瘤切除などの時に挿入することを提案しています。

中里の飼い主様は渡辺先生や小林先生に確認してみてくださいね。

 

ちなみに、こちらは桜ヶ丘のスタッフが作ってくれたポスターです。

桜ヶ丘の待合室に貼ってあるものを掲載しております。参考までにご覧いただければと思います。

マイクロチップに関しての過去のコラムはこちらから。

・犬猫へのマイクロチップ装着義務化について(2022年6月16日コラム)

・2019年6月12日に動物愛護法が改正されました。(2019年8月13日コラム)
 

今月のコラムはここまで。次回のコラムもみなさま、お楽しみに♫

 

ミル動物病院桜ヶ丘

獣医師 飯島







 

関連記事
コラム:ビーグルのかかりやすい病気について

みなさま、こんにちわ。ミル動物病院桜ケ丘、院長の飯島です。   ご存じの方もいると思いますが、今年の6月より『あゆむ』という名前のビーグルが入社いたしました。今年の12月で生後11か月になりましたが、オスのわり[…]

[» 続きを見る]

夏の耳の管理について

皆様、こんにちわ。富士市の「中里ミル動物病院」院長の渡邉です。 梅雨も明け、いよいよ夏本番!この時期に気をつけたいのが耳のトラブルです。 今回は「耳の管理について」のコラムを書いてみました。 皆さんのワンちゃんネコちゃん[…]

[» 続きを見る]

犬猫を飼う前に飼い主が知っておくべき大切なコト

皆さま、こんにちわ。中里ミル動物病院院長の渡邉です。 今回のコラムは、「犬猫を飼う前に、飼い主が知っておくべき大切なコト」についてお話をしようと思います。   皆さん。突然ですが、こちらの「ベンガル」と[…]

[» 続きを見る]

夏の大事な「 さ し す せ そ 」しっかりと守れていますか?

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡辺です。 7月になり毎日暑い日が続きますが、皆さんのワンちゃんネコちゃんはお元気でしょうか?   今月は、「これから迎える夏の過ごし方」についてお話します。 また、[…]

[» 続きを見る]

犬猫との暮らしで大事なこと「た ち つ て と」編

皆さま、こんにちは!中里ミル動物病院、院長の渡邉です。   連日の猛暑が続いている今年の夏。朝晩は多少は涼しくなってきましたね。皆さまとワンちゃん猫ちゃんはお変わりありませんでしょうか。   この時期[…]

[» 続きを見る]